|
簡単に説明させてもらいますと、アナログシステムの場合も現在のデジタルシステムの場合もモニターに関しては4系統になっています。
(ライブウッド!はモニターは転がしだけなので2系統)
4系統と言うのは4種類のモニターを返せると言う事で、系統毎にギターを大きくとかカホンを小さくとか調整ができます。
メインの音はパンを振ったりすればステレオに楽器の定位を調整できますが、転がしの右左はステレオではなくモノラルの2系統と言う考え方になります。
本来、ユニットの場合は奏者毎に1系統のモニターを持つと奏者としては音響に対して注文をつけやすく自由度も高いのですがライブすっぞ!の運用形式を考えるとちょっと難しい気がします。
また、基本的にリハがないので先にバランスを仕込んでおくのは難しい状態です。
でも、音出し確認の時にバランス取り用の楽曲を用意してもらってバランスを取ると言う事は可能かとは思います。
その場合は転がしの上手側にボーカルを強めに欲しいとか、下手のスタンドモニターにカホンを強めに欲しいと言う風に言って貰えば対応は取れると思います。
モニターに関しては気持ち良く演奏してもらう為に絶対に必要だと思っています。
卓側に居ると表の音はコントロール利きますがステージ中の音は分かりません。
是非、曲の間でも良いので気軽に注文を付けてもらえるとありがたいです。
|
|