「くる~り掲示板」は、鳥取市100円循環バス応援サイト
「くる梨」でくる~り
の掲示板です。
はじめに
「くる~り掲示板」の御案内
をお読み下さい。
Reload
「くる梨」でくる~り トップページへ
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
鳥取
バス
くるり
[
バス
]
《前のページ
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
次のページ》
全6458件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
2020年の話題 鉄ネタ編 2
投稿者:
あばさん
投稿日:2020年12月14日(月)07時24分17秒
返信・引用
★WEST EXPRESS 銀河 デビュー
ハッキリ言って今年の運行はもう無理!だと思ってました。
それでも何とか当初の予定より4ヶ月遅れて9月より運行開始
また来年 山陰で会いましょう!
2020年の話題 鉄ネタ編 1-3
投稿者:
あばさん
投稿日:2020年12月14日(月)07時12分44秒
返信・引用
㊤:八頭高校前停車中(平日の出勤前に撮影)…通学列車の1本前ですが
乗降客ゼロ。いつもなら部活の朝練等で通学する生徒さんもいるはず?
折しもコロナで休校期間に入った後でした。
㊥:夜の若桜行発車前(①番線が若桜行)
①~④番ホーム全てをキハ47が占領する珍光景…現ダイヤでもこんな瞬間
見られるんですかね?
㊦:一時期は急行“砂丘”編成が乗入れしてました。ロ室ハ代用でしたので
贅沢な通学をされた方もいらっしゃるのでは?
2020年の話題 鉄ネタ編 1-2
投稿者:
あばさん
投稿日:2020年12月14日(月)07時01分45秒
返信・引用
昭和62年10月の第3セクター転換時から伝統的に行われていたJR車両の
乗入れ運用が3月ダイヤ改正で消滅
昨年12月のダイヤ改正概要発表で事態が予測できたものの、とは言え
若桜鉄道線内を走行する時間帯は朝の鳥取行でさえ冬場は夜明け前
徐々に日の出時間が早まる2月後半から休日に撮影に出掛けたものです。
普段の「日常」がいかに大切かを思い知らされましたね。
国鉄時代からの駅舎に旧国鉄を彷彿させる駅名標、そこに国鉄色の気動車
との組み合わせは、その空間だけ「昭和95年」の佇まいがありました。
2020年の話題 鉄ネタ編 1-1
投稿者:
あばさん
投稿日:2020年12月14日(月)06時44分27秒
返信・引用
★若桜鉄道 関連
何かと話題豊富な一年でした。
㊤:水戸岡デザイン第3弾『若桜』号デビュー
㊥:八東駅の交換設備完成…3月ダイヤ改正より運用開始
㊦:12/6 若桜線全通90周年イベント開催
鉄道編 2020年をふりかえる
投稿者:
福鉄撮影記
投稿日:2020年12月11日(金)17時48分49秒
返信・引用
福知山支社管轄にて
11月
サロンカーによる城崎温泉開湯1300年を記念した往復運行が大阪から城崎温泉まで運行されました!
また、豊岡にて、ジオパークとうみやまむすびの二大観光列車の留置シーンも実現いたしました!
2020年の話題 バスネタ編 7-2
投稿者:
あばさん
投稿日:2020年12月11日(金)07時29分42秒
返信・引用
ホーム戦での対戦チームで今年の注目は?
(もちろん バスの話ですよ!)
画像㊤:今季初参入のFC今治…令和顔クィーンとは気合充分じゃないですか!
画像㊦:なんと富山地鉄の高速車で来鳥のカターレ富山
図柄入りご当地ナンバーは「立山連峰と雷鳥」
2020年の話題 バスネタ編 7-1
投稿者:
あばさん
投稿日:2020年12月11日(金)07時23分50秒
返信・引用
★J3
12月も中旬だと言うのに まだリーグ戦が終了しない今季、前節のドロー試合で
惜しくも昇格の可能性が消滅。
シーズン通して上位をキープしてくれていたお蔭で、そこそこ盛り上がったのでは?
そんなJリーグ参入10年目を迎えたガイナーレに やっとフルラッピングの
選手移動車が登場してくれました。・・・・・が、
開幕がコロナで延期。本格デビューも6月まで待たされてしまいましたね。
(画像㊤:2/20付 日本海新聞)
2020年の話題 バスネタ編 6-2
投稿者:
あばさん
投稿日:2020年12月11日(金)07時13分34秒
返信・引用
乗務員さんは同区間、チャーターしたタクシーで移動されてました。
って言うのも、豊岡~浜坂間の列車においても米子支社が担当されてますからね。
ただ、全列車ってワケでもないようで、普通列車に乗車していると、ドア閉め時の
所作でどちらの支社の運転士さんなのかは おおよそ判断できます。
2020年の話題 バスネタ編 6-1
投稿者:
あばさん
投稿日:2020年12月11日(金)07時04分31秒
返信・引用
★鉄道代行バス
平日昼間時間帯実施の集中工事に伴う代行バス
各地で行われましたが、今回 米子支社管内では該当無し。(木次線を除く)
隣接する地域では、山陰本線益田以西や山口線でも秋以降実施されておりますが
さすがに遠過ぎて行けません!
そこで、鳥取から手軽に行ける範囲の福知山管内香住~浜坂間での様子を観察
期間は10月下旬の3日間
サプライズで福知山日交を期待してましたけど、大方の予想通り 全但バスでした。
路線車1台と高速車2台 “はまかぜ”代行便のみ山陰近畿道を直行
実施日は鳥取~浜坂間の車両運用も一部変更され、1往復設定されている豊岡車
運用が鳥取車代走となっておりました。
画像㊤:浜坂駅の発車標に「香住」と表示されるのも珍しいですね。
2020年日本交通
投稿者:
走る男
投稿日:2020年12月10日(木)22時28分46秒
返信・引用
646が教習運用に入ったことや鳥取200か147が米子~鳥取に転勤したり砂の美術館PRが運用開始したりですね
《前のページ
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
次のページ》
以上は、新着順91番目から100番目までの記事です。
/646
新着順
投稿順